おも校を2年ちょっとやってきて
進路の話はよく出て
そんな中で最も登場回数の多かった
『県立みえ夢学園高等学校』さん。
2月の映画上映会からの発展で
多様な学びを育む会の久保ちゃんさんが
校長先生にお願いして、見学説明会を開いてくれることに✨
今後のために参加してきました♪
高校というものは3種類あって
朝から夕方まである『全日制』
週1登校・後は家でレポートを書いて提出する『通信制』
決まった時間に登校する『定時制』
みえ夢学園さんは『定時制』にあたり
午前の部
午後の部
夜間部
と3つのどれかに所属するということになるそうです。
新入生120人のうち61人が不登校経験者。
でも入学してからは95%が通っている様です。
(5%は出てこれない子もいる)
不登校だった子が通える様になったのは
『環境の変化』は大きいのでは?と校長先生。
それから『長い目でみる』ここの環境が合うのかも。とも。

いろいろ現状をお聞きしてから
校内見学もさせていただき
県立高校なので履修科目はあるものの
小学生レベルからの学び直しもあって
一人ひとりのことを考えてくれる場所の様です^^
選択科目もたくさんあって
特に福祉と美術の環境が充実していました✨
ほとんどの子は3年で卒業していくけれど
子どもによっては4年5年...でも良いそうです。
県立昴学園高校や
私立英心高校も見学に行ってみたいなと思いました。
約10年前、ずっと通わせてもらったテニスコート!

ボロボロだー😆
子連れでも暖かく迎えていただいた
ありがたい思い出のコートです✨
ありがとうございましたー!!
そのまま、ココスでランチ会して
3/20のフェスのことや
補助金のこととか
今後の予定とか
お疲れ様でございます!😆✨
そのまま
友達主催の異業種交流セミナーへ参加して
これまた懐かしい二水会の方とも
再会して😆
夜は三女一徹の体操教室♪
見学しながら見積制作😆
スマホって本当に便利。
便利だからこそ「できない理由」作れない時代😆
でもそれも結局自分次第。
ロゴを作らせていただいた
『Tシャツできたよー』って

ありがとうございますー✨
よくお似合いでございますー😆
今日も元気モリモリー
ハリキッテ頑張りましょう⤴️⤴️✨