おはよーございます
毎週(木)はモックラでございますぅ
朝
日本地図をシャッシャと繋いでいく
ハイスペックSちゃんに
驚き褒める先輩たち

この日は
農村RMO協議会さんのご協力の元
『1年かけて味噌づくりを体験する』
第3弾「大豆収穫」編
会場は「にこぱん」さんのお庭

良い天気!

人気のツリーハウス
のり塩さんから
大豆のお話や今日のスケジュール説明いただき

7月に豆植をした畑は
風や鹿やなんやかんやで大豆がたくさん落ちてしまったそうで
「まめや」さんの畑をお借りすることに


たくさん収穫させていただき
現在は製造もされていない
『足踏み脱穀機』

一人ずつ練習して
いざ脱穀!!


足でリズム良く回転させながら
手は大豆をまんべんなく落とす様に動かすので

1度に2つのことをする技術!
回転を止めない様に次の人に繋いでいく
運動会でこんな競技やったら楽しそう
たくさん採れました

みんなで感想を言い合う時間。
すぐにいぢられるみちむちょさん

ユーモアの塊さんですから
つい遊んで欲しくなります
ふるさと屋さんに移動
エリーさんがカレースープを持ってきてくれたので

温まりました
それからRMO協議会
会長のマキコさんにお越しいただき
この地域の「立梅用水」について

紙芝居でお話いただく

お話の途中に出てくる
お囃子に興味津々の
チビさん達が
「自分たちも読みたい!読みたい!」となり

簡単バージョンをご用意いただき!
会長さんのサポートで読む

いいお顔
そしたら
今度は「自分たちだけで読みたい!」となり

漢字が読めないので
サポート兄さんや

のり塩さんにお手伝いいただき

合計4回!
紙芝居を見せていただきました
おかげさまで
立梅用水ができるまでの
苦労や努力が
よくわかりました
最後までよく読みましたね
そして1日お世話になりました!
引き続きよろしくお願いいたしますー。
ありがとうございました
今日も元気モリモリー
ハリキッテ頑張りましょう