全国の小中学校で、学校に行っていない子ども35万人以上。
地立おもしろい学校は、学校に行っていなくても
『社会で折れることなく、柔軟に生きていける人になりたい(育てたい)』と思う
子どもと大人が『人間力』+『学力』+『デザイン力』を
一緒に学んでいる場所です✨
おはよーございます☀️

最近、古い枝の引っ張り合いがブームらしい二人。
この時に鼻を抑えると
「ウー」という教頭🐕。
何度も鳴らして遊ぶ。笑
一旦中に入ったみんなも
バラバラと外に出てきてそれぞれで遊び、
そのまま元気にラジオ体操☀️✨
朝の会
それぞれの調子を聞いていると
マスクをしているWくん。
「ゲホゲホゲホゲホーーー。。 黄色(ハッピー)です。」😆ww
とてもハッピーには見えないけど!!笑
1限目「おもプラン」(体力づくり)
「さぁー始めよっかー!」と言うていたら
遊んでいたサッカーボールが表に出ていき
そのまま向かいの用水路へ。

何度この光景を見たことか。笑
でも毎回とっても楽しそう😆
反復横跳びでカラーボールを移動させ
その間をサッカーですり抜けるゲーム!

サッカーボールに当たったら
カラーボールが増える!
運ばなあかんは、ボール避けなあかんわ!大忙し!
疲労困憊!😆

お疲れ様でした^^
2限目「音楽」
クリスマス会に向けて練習が続いている
バンド練習チーム✨

ハンドベルチーム✨

ハンドベルチームは
練習後、衣装の話になり
最初は既製品の話をしていましたが
そのうち、手作りしたらどうやって話になり✨

入場と退場の打ち合わせまで。笑

お姉さん達!
ハンドベルの練習も頑張ろうね。😆笑
お昼は
スクランブルエッグのせ
ココナツミルクカレー

スクランブルエッグに潜む
細かいピーマンに
エリーさんの愛情を感じます😆✨
お昼休みは
追いかけっこや衣装作りや
おしゃべり!
5限目「ちえタイム」
「自分こーゆーものですけど何か?」
自己紹介シートの様なものを
みんなで書き込んで行きました✨
自分の名前は、今できる最大の丁寧さで書いてもらい😆
かぞく・好き・きらい・できること・できないこと・
何にでもなれるとしたら何になりたい?
実はやってしまったこと。
ホクロの位置
地球最後の日に食べたいもの
無人島へ持っていくもの
右隣の人を漢字一文字で例えるなら
などなど。。
「え?3/1生まれなんやけど僕何座??」とか
「かぞくは何人まで?」とか
「実在しないもの書いていい?」とか
質問の数が毎回飛び交い
それをみんなで考えるのがおもしろかったな😆
2025/11/26の君はこうだったね!ってきっと笑えるから
大事にとっておくねー✨
おやつは中川Zyも一緒に✨
W君!修学旅行のお土産ありがとう✨
お掃除したら
お散歩へ🐕🎵

元気やなー✨
病み上がりのあたいを心配して
こんちゃん付き添い😆🙏
いつもお世話かけます!!
帰りの会では
ゴリ長から、
『何度も原曲を聴くように言うたけど
全然聴いて来ないね。曲を知らないと揃えることは難しいと思うよ。
本当はやりたくない?やりたい?どっちなんだろう。
やりたくないことを無理にさせる場所ではないよ』
とお話があり
それぞれ素直な気持ちを考えてくるのが宿題に!
果たしてバンドは解散してしまうのか!!
クリスマス会は
ご機嫌ハンドベルちゃん達だけの発表になるのか!!
どうなっても受け止めて
また違う方法など考えて
進んで行きたいと思います😆
今日も元気モリモリー
ハリキッテ頑張りましょう⤴️⤴️✨