「草刈りワークショップ」に
参加してきました

雑草にもそこで生える意味があって
邪魔だから。。と、丸坊主にしたらんでも
草の気持ちがわかれば
その地に
生えない方法があるらしい。
まずは『風の通り道』から
『草抜き』を学ぶ

秘技『よろしくね法』(勝手に命名。笑)
刈った草を
自分の幅くらいにカットして
『よろしくね』と寝かせていく。
ズンズン進んでいくと
低い体制でいるのに
突然ブワッと

一気に風が流れ込んできた
すずスィー
お昼は
ピザのキッチンカーさん♪
オーストラリアを旅している最中に
白血病が発覚して
日本に帰って
旅するピザ屋始めたそうです。(ざっくりすぎる)


チーズがトロットロで
めちゃ美味しかった
10枚以上注文あれば
お誕生日でもどこへでも
駆けつけますよ!とのことです。

ランチタイムに
2時間以上
のんびりおしゃべり
午後のワークショップは
場所を移動して
川の縁の草抜き♪

講師の今西友起さん

『GUCCIで草抜き』あたりが
只者では無いと感じる
地中の水の流れ。
地中への有機物。
必要と思わなければ生えない。
意味を考える。
風を読む。
草の揺れ方を見る。
ちょっと神業すぎて
しかしこれもかなりのデザイン力
知識はいただいて。。
あたいはラッキーなことに
お試しできる場所がいろいろあるから。
実験してみたいと思います
良子ちゃん!
るりこさん!
楽しかったね!
ありがとうございました
今日も元気モリモリー
ハリキッテ頑張りましょう
